【紅葉シーズンに行きたい!】日本遺産第一号「旧閑谷学校」見所4選

旧閑谷学校,紅葉 旅行スポット

特別史跡【旧閑谷学校】をご存知ですか?
現存する世界最古の庶民のための公立学校であり、「近世日本の教育遺産群」として日本遺産第一号に選ばれた文化的に重要な場所です。
そんな閑谷学校の観光ポイントは、二本の楷の木がオレンジ色に染まる紅葉シーズン!
その美しさから岡山県の紅葉名所ランキングも度々1位になるほど!

本記事では、旧閑谷学校の紅葉シーズンの見所4選をご紹介します。

【紅葉シーズンに行きたい】日本遺産第一号「旧閑谷学校」見所4選

スポンサーリンク

楷の木

旧閑谷学校と言えば2本の対となっている楷の木が綺麗と有名です!
紅葉シーズンは、可愛いオレンジ色に染まります

スポンサーリンク

ライトアップ

オレンジ色の楷の木が金色に染まるライトアップは圧巻です!!
その幻想的なライトアップは、県外から訪れる方もいるほど絶景です!

ライトアップ詳細 *2022年度

期間:11月7日〜11月15日
時間:18:00〜20:00
料金:昼間の入場料とは別途大人400円 小中学生100円必要です。

<参考>

ライトアップを開催します | 特別史跡旧閑谷学校
閑谷学校は、江戸時代・寛文10年(1670)岡山藩主池田光政によって創建された、岡山藩直営の庶民教育のための学校・学問所です。国宝の講堂をはじめ、聖廟や閑谷神社などほとんどの建造物が国の重要文化財、資料館は登録有形文化財に指定されています。庶民のための日本最古の学校として、特別史跡旧閑谷学校は世界遺産登録を目指していま...
スポンサーリンク

講堂【国宝】

旧閑谷学校,講堂拭き漆の床に反射する景色が美しい講堂!
楷の木に続いてインスタ映えするスポットです◎
楷の木と講堂のコラボ撮影もとても人気です!

 

スポンサーリンク

資料館【有形文化財】

まるでタイムスリップしたかのようなレトロな建物!
窓にピントを当てて背景をぼかすように撮影すると物語を感じるエモいショットが撮影できます◎
資料館に残る展示物を見るのも歴史を感じることが出来て面白いのでおすすめです!

スポンサーリンク

出店

ライトアップ期間限定で地元の企業から出店があります!
岡山県の味を楽しみましょう!!
私は、「ビストロ meet up備前」さんの備前牛カルビを食べました!
岡山のブランド牛「備前牛」を売りにしているお店で、備前牛は主に東京都中央卸市場食肉市場へ出荷されているため、一部では幻の牛肉とささやかれています。
肉汁たっぷりのジューシーな味でしたので特に男性におすすめです◎

ビストロ meet up備前

ビストロ meet up備前は岡山県備前市に本店を構えていますので、是非訪れて見て下さい!
詳細情報は、以下リンク先をご確認ください。

ビストロミートアップ備前

ビストロ meet up備前_アクセス

岡山駅から車で約50分。
電車で行かれる方は、伊部駅(岡山から約40分)から徒歩約6分程度に位置しています。

〒705-0001
岡山県備前市伊部1389-2

スポンサーリンク

アクセス

旧閑谷学校へは車で行くことをおすすめします。
岡山市からは車で約50分〜1時間です。

<住所>
〒705-0036
岡山県備前市閑谷784

スポンサーリンク

営業時間・料金

<営業時間>
9:00〜17:00

<ライトアップ時間>
17:30〜20:00 *2021年度

<料金>

大人 400円
小中学生 100円
65歳以上 200円
団体割引(30人以上) 大人 320円
小中学生 80円

※障害者手帳提示の方は無料。

スポンサーリンク

詳細情報

閑谷学校について、詳しく知りたい方は下記リンク先からご確認下さい。

旧閑谷学校の概要 | 特別史跡旧閑谷学校
閑谷学校は、江戸時代・寛文10年(1670)岡山藩主池田光政によって創建された、岡山藩直営の庶民教育のための学校・学問所です。国宝の講堂をはじめ、聖廟や閑谷神社などほとんどの建造物が国の重要文化財、資料館は登録有形文化財に指定されています。庶民のための日本最古の学校として、特別史跡旧閑谷学校は世界遺産登録を目指していま...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました